2021年2月27日土曜日

☆「月刊絵手紙」2月号の感想から


 ☆「古代の線をみる」の図版が圧巻です。とても豊かな気持ちを味わいました。また、中村信宏さんの「プロレスラーの話」、本物と印刷物の違いを実際の重さじゃなくて、目で見る重さを感じでください」という表現や、良寛が本物とは似ても似つかない露骨なニセモノを見て良いところを見つけ出し、自分の栄養にしてしまう力の話など、どても勇気をもらいました。/移動する自由、集まる自由、対話する自由が制限されている今、目の前のものから何を学び取るか。本物を見る機会を持ち、目で見る重さを感じてみる……緊急事態が緩和されたら、本物にふれるチャンスを見逃さないように意識したい。/古代の人々の動き、物の見方、現代と一つも変わっていない。むしろいきいきとしている感じがしました。


☆言葉のいろはは「間(余白)の果たす役目、時間的な間、空間的な間。絵や書では余白の美、かかない所に遠さや広がりを表現する、というところがよかった。/間、大事ですね。間が全くないと見にくくて相手を疲れさせるけど、ほどよい間があると、すーっとこちらの思いが伝わってくれる、そんあ絵手紙を届けていきたい。/「間」の話、面白かったです。なるほどと、納得するのですが、いつも間がない「間抜け」な絵手紙になってしまいます。


☆アーサービナードさんのページを毎回楽しみにしています。新型コロナウイルスのワクチンについて書かれていますが、私も何となく不安に思っていますので、とても参考になりました。/以前一度インフルエンザ予防注射を打ち、体調を崩し数日ダウンしたことがあるので、ワクチンはなお怖い。接種執行の日は、どうすればよいのか悩む毎日。アーサービナードさんは、私の気持ちをわかってくださるような気がします。


☆緒形幹太さんの書は、踊りたくなるような、リズミカルな感じがします。/ひろばの「これぞ冬の味覚」がよかった。越前カニの食べ放題と銘打ち旅行をした懐かしい思い出が蘇りました。トゲトゲの花咲カニ、これは故郷名産品です。年に一度カニ祭りが開催され賑やかな秋の一日を楽しみました。子供の頃はおやつにたべたものです。昭和30年代はまだカニ鋏はありませんでした。どのページにも身近な食の絵手紙で心がほっこりいたします。

人気の投稿