2021年7月31日土曜日

☆三輪龍氣生の陶 命蠢く 

 ☆菊池寛実記念 智美術館で「三輪龍氣生の陶 命蠢く」展(開催中~8月8日まで)を観た。この美術館は、現代陶芸のコレクターである菊池智氏(1923~2016)のコレクションを母体に、現代陶芸の紹介を目的に2003年に開館した美術館だ。入口を入ると、正面には1988年頃に制作された篠田桃紅の「ある女主人の肖像」と題する作品が出迎える。会場はそこから階段を降りて地下に広がる。


☆三輪龍氣生は、本名龍作、十二代休雪。三輪家という江戸時代から続く萩焼の名門陶家に生まれ育った作家だが、茶の湯の世界で親しまれる伝統から、「やきもので自己を表現するために、既存の概念のとらわれない自由な制作」を求めていく。それは、パンプレットのように、鷲であったり、頭蓋骨や乳房、苦悶の胸像など独自の世界だ。会場入口には撮影が許可の作品「人間シリーズ 祈りⅠ・祈りⅡ」を展示。解説パネルには「『私には弾けるような青春時代はなかった』と語る三輪龍氣生が、若かりし日の懊悩(おうのう)を「吐き出した青春群像。」とあった。


☆図録を入手すると、そこには、井上有一や棟方志功の一連の業績をまとめあげ、国内外に評価を定着させたウナックトウキョウの海上雅臣氏(1931~2019)の名前。「月刊絵手紙」でも連載いただいたのでご記憶の方もいるだろう。三輪龍氣生も見出された一人と知る。「行け、陶への熱き思いよ~三輪龍氣生の現代性」と題した小論の最後の言葉が残る。「ーーゆめゆめ大家、巨匠を望むな、幾つになってもハラハラドキドキしているフレッシュな新人たれ」と。

 








「人間シリーズ 祈りⅠ・祈りⅡ」

2021年7月24日土曜日

☆届いた! 一番若い絵友からの絵手紙

☆昨年の七夕と8月の暑中見舞いの絵手紙をこのブログで紹介した、若い絵友から絵手紙が届いた。コロナ禍から約一年半、Mちゃんは10歳に、Rくんは4歳になった。元気に小学校と保育園にかよっているようだ。

☆二人とも絵手紙の基本である筆墨でかいて送ってくれた。Mちゃんは、最近、そろばんを始めたそうで、筆の穂先を使って、そろばんの珠と、串(細い棒)をていねいにかいている。ちょっと斜めに切り取ってハガキにおさめているのがいい。言葉も「毎日 とっても たのしいよ」と、新しいことに楽しみながらチャレンジしていることが伝わってくる。そろばん珠をはじく音も聞こえてきそう。120字ほどで書かれた宛名面の文章もとってもうまい。


☆一方、6歳になったRくんの絵手紙は、「たくさんとれたよ」と言葉を添えたザリガニの絵手紙だ。筆でかなり細かく、しかも大胆に特徴をつかまえている絵手紙にびっくり。ザリガニの生き生きとした特徴を見事に表現している。宛名面には、パパと一緒にザリガニをつったことを、鉛筆の文字で伝えてくれている。近所の公園なのか、あるいはどこかのキャンプ場にでも出かけたのかもしれない。来年は小学生となるRくんのこれからも楽しみだ。





2021年7月17日土曜日

☆ミュジアムフロムウインズの禅風絵画展へ

 ☆小田原駅より大雄山線の終点「大雄山」駅で下車。ミュジアムフロムウインズに向かう。会期末近くの「禅風絵画展」に駆け込む。

☆禅風とは「ここでは自我から遠く離れて描かれた絵画等を禅風と捉えてみたい。空即是色は般若心経のことば。空を感得した人たちの絵と言ってもいいでしょう」とオーナーの窪田さん。


☆松田正平、田島隆夫、熊谷守一、篠田桃紅のほか、李禹煥、ニコラ・ド・スタールなどの現代美術のほか、漢時代の俑などで展観。静かな、でも強さも発信する数々の作品にふれて気持ちがリフレッシュ。次回は、禅風絵画のパート2を開催予定とのこと。作品は紹介できなので、フロムウインズまでの道順を写真で紹介。


☆帰りがけに真鶴の中川一政美術館へ立ち寄る。こちらでは、装幀の美、岩彩画、油彩風景画、書に、命あふれる生命力を浴びる。近々、没後30年展を開催するそうだ。


               

大雄山駅に到着

大雄山駅

駅前の足柄山の金太郎像

駅前交番左の階段を上がり信号を渡る

直進していくと脇道に金太郎のマンホール

さらに直進して信号左の足柄市役所方面へ

足柄市役所

市役所前に、文化会館・金太郎みらいホール

さらに進むと、左手に南足柄中学校

右手には南足柄小学校

中学・小学校を通り過ぎるとまもなく右手だ

ミュジアムフロムウインズの入口
看板は実に控えめ。かまぼこ板2枚にネーム



真鶴町立中川一政美術館のパンフ




























































  

2021年7月10日土曜日

☆『土版画集』発売とアド街ック天国に小池先生出演予定

 


新刊 好評発売中!

『小池邦夫のことばと土版画集  

 一人で書きながら二人』


今こそ届けたい、力が湧いてくる小池邦夫の103のことばと

迫力の土版画26点を

オールカラーでご紹介!


◎期間限定 2大プレゼント

*プレゼント1 

 音声で聴ける! 小池邦夫の最新トーク

 2021年12月31日まで

*プレゼント2

 真っ白なマイブック 64頁の白い本

 お好きなカバーをつけて

 あなただけの言葉集や土版画集を作って観ませんか?


*ご注文は日本絵手紙協会


*本日(10日(土)PM9:00~)の出没!アド街ック天国

(テレビ東京系)は「狛江」。

 絵手紙の街・狛江に、小池邦夫先生出演予定!

2021年7月5日月曜日

絵手紙「七夕短冊」届いた



 ☆コロナ禍が一日も早く収束してほしい。「移動する自由」「集まる自由」「対話する自由」を取り戻したいですね。絵手紙短冊に願いを込めて。









2021年7月3日土曜日

「月刊絵手紙」7月号 特集 たのしい土版画 好評発売中!

 ▽特集

 みんなの たのしい土版画

 ~新刊『小池邦夫のことばと土版画集』から

  小池のことばと合わせてお届けします~


▽今月の詩 ことばの旅

 なめくじのうた 室生犀星

 

▽塼の線

 自由な線、彫り込むような線

  ――想像力をふくらませて、線の練習をしてみませんか


▽柳 宗悦の眼に学ぶ(88) 白土慎太郎

 成長を祝う吉祥の生きもの〈鶴亀文手鞠〉


▽手紙のヒント 文豪に学ぶ親愛の伝え方

 立原道造――詩的なイメージのお稽古

 手紙文化研究家 中川 越


◎米山の書  三輪田米山生誕200年に寄せて④

 漢字仮名まじりの和歌

 愛媛県美術館専門学芸員 長井 健


◎絵手紙のチカラ 

 脳いきいき! 絵手紙キラリ!

 脳活クイズ 言語系/記憶系・計算系・創造系・論理的思考系から出題

 医療福祉学博士・専門理学療法士 結城俊哉

     

▽読者投稿ひろば はがきにのってみんな集まれ

 〈テーマ〉生きもの

  発見は絵手紙の醍醐味!

  周りを見渡せば、たくさんの「いのち」に気づきます。

  ・自由絵手紙・筆記具いろいろ

  ・なんでも100字・活動報告


▽絵手紙教室 初心から学ぶ「ヘタでいい ヘタがいい」

 小池邦夫の絵手紙教室

  僕もまだまだ自分の線を求めている途中です

〈連載〉

 〈藤原英子のキリッと発信〉(アタック編)④

  「筆の上を持ってかく」ってどういうこと?

 〈内藤美穂の絵手紙歳時記〉絵のまわり道 ④

  パステル色の花さき山


▽リレーエッセイ 木もれ日 

   「ワクワクをみつけよう」箕輪順子(埼玉県在住)


▽新連載! 書道博物館の宝もの 〈像〉 

 台東区立書道博物館研究員 中村信宏


▽山田喜代春の詩画世界

 「星のかんざし」

▽essay アーサービナード

 「魔酢苦 夜露死苦 愛羅武勇!」


◎今こそつながろう 年に一度の大募集! 

 絵手紙でどこへでもハガキの旅へ出発!

 *たくさんのかたと知りあえるチャンス!

 *初めて入会されるかたも安心

 *全国大会に参加できます

 2021年度「絵手紙友の会」募集(締切8月6日必着)


◎たのしい

 絵手紙通信講座



*ご注文は日本絵手紙協会



人気の投稿