2021年9月25日土曜日

☆「月刊絵手紙」9月号の感想から

 ☆特集:中川一政の「ぶつかり稽古」が残りました。何でも刺激を受けたものから何かをつかむ。その行動力と探究心や手がきの原稿から鮮烈なイメージが浮かびます。いつもスケッチブックを手に。私はここから始めようと思います。/出会いの素晴らしさが、本の中でみることが出来た。学ぶこと、感激すること、ぶつかり稽古ができるかなー。/中川一政さん、知りませんでした。とってもいいですね。「ラベンナのモザイク」とっても素敵!/中川一政さんが好きになりました。/中川一政のぶつかり稽古。眼にしたもの、思ったこと、感じたことに体当たりしてみる。私も見習っていきたいです。/圧倒されました。まさに生きていますね。ピチピチはねている。/ぶつかり稽古という言葉と出会いました。出会った人やモノからの刺激で脳が働き感性が高まり手応えを感じる。今の私自身を受け入れて「ぶつかり稽古」をしていこう。

☆「一語一絵」がよかった。河鍋暁斎の画集を見ながら中身に深さを感じること出来たのも絵手紙のおかげです。「学びに終わりはなく、どんなもの誰からでも学べる」つながっていることに幸せを感じました。/「学びに終わりはなく、どんなもの、誰からでも学べる」。月刊絵手紙からいろいろなことを知ります。/私も最近、絵手紙は楽しい学びそのものだと思うようになりました。童門冬二さんの「起承転転」、以前、新聞で知りました。今回検索してしました。90歳を超えても仕事人、元気の素は好奇心と書かれていました。最後の「学びを忘れたとき……」のフレーズは身にしみて感じます。


☆三輪田米山を知り、書の力強くて、温かみのあるのが大好きです。「忠孝」はとても良いです。/ひろばの日本全国の民芸品に、知っているものから知らないもものまで、日本を旅した気分です。番外編も懐かしいものに出会えました。









人気の投稿